お問い合せ
|
kenko_ryohin♪yahoo.co.jp
上のアドレスをコピペでお願いします。
※♪を半角@マークに変更してください。
|
|
コエンザイムQ10について
|
|
コエンザイムQ10はビタミンQのことで別名ユビキノン、ユビデカレノンと呼ばれています
人の体は約60兆もの膨大な細胞から出来ています。これらの全ての細胞の中にコエンザイムQ10は含まれています。
コエンザイムQ10は人間の体では特に心臓に多く存在します。心臓病の薬でも有名です。
コエンザイムQ10は二つの大きな働きをします。
一つは細胞が必要とするエネルギーを作り出す働きで、もう一つが優れた抗酸化作用です。
コエンザイムQ10は細胞が生きていく上でなくてはならない大切な成分です。
コエンザイムQ10は元々体の中で日々、合成されるためバランスの良い食事を心掛けていれば不足する心配はそれほどないのですが、
合成する量は加齢とともに減少していきます。
最近疲れやすいとか、体調があまり良くない方などコエンザイムQ10のサプリメントを使うのもよいと思います。
|
|
■ コエンザイムQ10のエネルギー代謝
体内に各細胞にはミトコンドリアという細胞器官が存在し、このミトコンドリアがエネルギーを作り出します。
|
|
■ コエンザイムQ10の抗酸化作用
生き物が生きていく上で欠かせないものが酸素ですが、酸素を吸うことによって
酸化されます。これは活性酸素という酸素から生まれる物質ですが人間の体に
とって欠かせないものです。細菌やウイルスなどを退治してくれる重要な役割を果たします。
通常なら活性酸素は人の体を守ってくれるありがたい存在なのですが、増え過ぎると今度は体に害が出てきます。
それは健康な体の細胞や組織まで攻撃してしまうのです。
その結果、さまざま病気を引き起こします。
抗酸化作用と言えばビタミンEが有名です。
このビタミンEが効率良く働くときにコエンザイムQ10が必要です。
コエンザイムQ10は免疫力を高め病気から守ったり、また美容、肥満や老化防止に働いてくれます。
|
|
■ コエンザイムQ10が不足すると
コエンザイムQ10が不足しますと、がんや高血圧、動脈硬化などのさまざまな生活習慣病になったり、免疫力の低下により病気になりやすくなったりします。
疲れやすい人または風邪を引きやすい人など体力も低下します。また肌にツヤや張りがなくなったり美容にも影響があります。
|
|
■ コエンザイムQ10が多く含まれている食品
コエンザイムQ10が多く含まれている食品は、牛肉やイワシなどが有名ですが食品からだけだと正直厳しいです。
人間の体で必要な一日の摂取量は30mg−60mgと言われています。 食品で摂取する場合、牛肉だと900g、イワシなら成魚で六匹分必要になります。
このことから食品だけで摂取することは非現実的なので健康補助食品やサプリメントからコエンザイムQ10を摂取することをオススメします。
|
|
おすすめ サプリメント
|

ネイチャーメイド コエンザイムQ10 50粒 \1,974→\1,365(税込)
|
食品にはわずかしか含まれていないコエンザイムQ10。サプリメントなどから上手に摂りましょう。
栄養成分/一粒当たり】
エネルギー 3.28kcal
タンパク質 0.098g
脂質 0.306g
炭水化物 0-0.1g
ナトリウム 0-2mg
β-カロテン 1.3mg
コエンザイムQ10 30mg
>>もっと詳しく見る
|

ヘルシーワン コエンザイムQ10 60カプセル \3,990(税込)
|
コエンザイムQ10がより吸収されるのに良いとされるビタミンEやL-シスチンも配合されています。
【栄養成分/二粒当たり】
エネルギー 4.2kcal
たんぱく質 0.2g
脂質 0.35g
炭水化物 0.07g
ナトリウム 0.3mg
ビタミンE(d-α-トコフェロールとして) 140mg
L-シスチン 20mg
CoQ10 60mg
>>もっと詳しく見る
|

DHC コエンザイムQ10 包接体 60日分 120粒 \2,200→\1924(税込)
|
コエンザイムQ10にビタミンEやL-シスチンも配合されています。
【栄養成分/二粒当たり】
エネルギー 2.1kcal
たんぱく質 0.09g
脂質 0.10g
炭水化物 0.20g
ナトリウム 0.15mg
ビタミンC 150mg
コエンザイムQ10被包体 75mg
(コエンザイムQ10として 15mg)
コエンザイムQ10 75mg
>>もっと詳しく見る
|
|
|